2009年10月23日
雨森芳洲
高月町出身の雨森芳洲は、朝鮮通信使の案内役として善隣友好の仕事をしました。10月17,18日には、高月町で、第16回朝鮮通信使ゆかりのまち全国交流会高月大会がありました。
秀吉の時代の日朝関係を修復する仕事は、なみたいていのことではなかったと思われます。
秀吉の時代の日朝関係を修復する仕事は、なみたいていのことではなかったと思われます。
Posted by
韓ちゃん
at
16:20
│Comments(0)
2009年10月09日
多賀大社にもある三足烏
高句麗の壁画などに出てきて、チュモンや大王四神記などのシンボルの旗印になっている三足烏を多賀大社で見つけました。やはり、歴史はつながっている。
http://ni-korea.jp/entertainment/essay/index.php?id=10
http://ni-korea.jp/entertainment/essay/index.php?id=10
Posted by
韓ちゃん
at
17:50
│Comments(0)
2009年09月28日
9月30日水曜日のしが彦根新聞
2009年09月26日
多賀の喫茶店でアンニョンハセヨ
2009年09月16日
韓国語を習いはじめると・・・
ドラマを見て、Kポップが好きで、好きなタレントや選手がいて、旅行に行ってみて、韓国に関心を持つようになって、いざ韓国語を習ってみたいなと思って調べてみると案外、韓国語教室ってあるものですね。彦根市内でも何ヶ所かでやっているようです。また、テレビやラジオを利用して独学?でお勉強されている方も多いようです。
韓ちゃんも日本人ですが、日本人が韓国語を習い始めると共通のつまずき点というものが何点かあります。そのポイントをどのようにして理解し乗り越えていくか。これが韓国語上達のコツだと思います。
韓国語は少し集中してやってみると、思いのほか上達の早い外国語です。
すぐに読めるようになります。
読めたら相手に意味が伝わります。
語順や助詞の使い方など似ているものが多く、ちょっと聞いたら日本のどこかの方言?と間違えるようなこともあるくらいです。
さあ、韓ちゃんと一緒に step by step!
韓ちゃんも日本人ですが、日本人が韓国語を習い始めると共通のつまずき点というものが何点かあります。そのポイントをどのようにして理解し乗り越えていくか。これが韓国語上達のコツだと思います。
韓国語は少し集中してやってみると、思いのほか上達の早い外国語です。
すぐに読めるようになります。
読めたら相手に意味が伝わります。
語順や助詞の使い方など似ているものが多く、ちょっと聞いたら日本のどこかの方言?と間違えるようなこともあるくらいです。
さあ、韓ちゃんと一緒に step by step!
Posted by
韓ちゃん
at
17:16
│Comments(0)